春 色
2011
光福寺の大糸桜
弦谷のカタクリ
自宅裏山、大日堂の桜(オマケ)
光福寺の大糸桜:佐用町 漆野
弦谷のカタクリ:佐用町 弦谷
昨年とは勤務形態が変わり、休みがかなり減ったのでなかなか出掛ける機会も無かったのですが、
春色に誘われて家内と佐用町に行って来ました。光福寺の枝垂れ桜は例年より、かなり遅れて
いる様で7〜8分と言った所でしたが、山門から見る雄大な景色は流石に播磨一の貫禄を漂わせて
いました。次に訪れた弦谷は光福寺から近く、いつも桜を見た帰りに立ち寄ります。今年のカタクリは
花付きも良くて、山の斜面一杯に咲き誇っていました。新たに駐車場も出来ており手軽に春の妖精を
見れます。オマケとして我が家の裏山裾に在る大日堂の桜も紹介します。昔は地元の方々が花見に
良く訪れたもので、この時期になると歓声や歌声が聞こえましたが、最近はひっそりとしています。
桜は昔のまま健在なだけに、大変惜しい気がします。まさに灯台下暗し・・ですね。
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
#